12月

2011年12月1日 日常
前回の日記から半年たちました。
こんなにブランクあったとは、、、
今年の秋は暖かくて紅葉も遅く、つい2日前マンションの前の小道の紅葉の絨毯がきれいで見とれてしまいました。
サクサク、あの踏みしめる音もいいものです。
ふと見ると端には団栗も沢山落ちているではありませんか!
何だか嬉しい、、よく子供の時一生懸命拾ったよね、、

昨日は近所のお友達と5人で久しぶりにランチしました。
育児の大変な時に交換ノートをした仲なので、安心感があります。
また美味しいお店見つけて、一緒にランチしたいな、、、

今日はツリーを始め、クリスマスグッズ飾りました。
出す前は少し面倒だったのだけど、お気に入りの音楽を聴きながら飾っているうちに楽しくなってきました。

少し大きく振り返ってみると、、、
夏~
イベント続きで、あっという間に過ぎたという感じ、、
8月に鹿児島に旅行した時、ある特定の時期の特定の時間だけ小さな島につながる
砂洲が現れる所を訪れ、運よくその砂洲の細道を島まで歩けたのが楽しかった!
細い道の右も左も海、海、不思議な感覚でした。

秋~
暑かったです。
10月は音楽三昧な日々、、
次女の合唱コンクールで優勝クラスの指揮者(男子)に衝撃を受ける、、
指揮によってこんなにも素晴らしく歌えるなんて~
彼の夢は、指揮者になることだそうです。
本選の音楽会では、コーラスの他、筝曲、弦楽、吹奏楽、オーケストラ堪能しました。また来年も行きます!
そして小田さんの3年ぶりのライブ、娘2人と行ったのですが
初めて行った次女も彼の歌声にすっかり魅せられ3人で盛り上がる、、
私は歌詞も好きな曲が多いです。
そして長女のピアノの発表会、、
思いがけず出ることになった娘は、クラシックの選曲が多い中、ゆずの「栄光の架橋」を演奏しました。
元々好きな曲だったけれど、ますます好きになりました♪
小さい子の演奏は、たどたどしさもあるけれど、微笑ましく、愛らしく、、
近所の大学のパイプオルガンコンサート、何回聴いてもまた聴きたくなります。
音楽の楽しみは、果てしないですね、、、

11月
バドミントンの団体戦、ずっと負け続けていたけれど、少し勝てました。
コスモス畑を訪れたり、お気に入りの植物園に行って二度桜を見たり
佐川美術館に行ったり(ここはお勧めです!)
結構、楽しんでますね、私、、

そうそう、体重は毎日体重計でチェックして気をつけてたら元に戻りました。
続けて食べ過ぎない、遅い時間に食べない、これが有効かも、、、

12月は、年賀状書き、大掃除も控えているけれど
美味しいものを沢山食べて、楽しく過ごしたいな~







コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索